人間の選択
主導する人の意見を聞きながら何かを作るという状態に時々なる。それはそれで仕事をしているわけだが、どうなのだろうという気に時々なっている。まるで顔をなくした人間のようでもある。社会の中であっても、総理大臣や大統領の指示に沿った形で、世の中の人は顔をなくして動いている。誰も、その代わりにはなれないからである。しかし、誰であっても変わらないようでいて、その時々で正しい判断を選んでいくのはなかなか難しい。ある局面が訪れた時の反応は人それぞれ、異なっている。そこで、その人の人間性は試されるのではないだろうかと僕は思っている。当然、営業であればその時々における気力や体力なども関わってくるのであろうけれど。
例えば無数の選択肢がある中で正しいものを選ぶことは難しい。3つのうちの1つなら、容易であっても。バフェット氏は5000株の銘柄から一つを選んで投資している。しかし、それは時間とタイミングを考慮すると選定に関わる選択はかなり単純ではなくなってくるように思える。最近はそんなことを考えている。しかしなんとなく、暗算が早くなってきているように思える。金のことばかり考えているからだ。