日本株を物色する

色々日本株を買ったが、村田製作所だけが気がつくとマイナスになっていた。どうも半導体は中国への輸出規制がある影響で株価が上がらないのだという。ただ家電などの機械の中にも先端技術とされる半導体は使われているような気もするのだが、そこの判別はどうなっているのだろうか。例えば中国からの観光客が半導体を持ち帰ることは可能だと思っているが、実際は麻薬でもない限り不可能ではないのだろう、ベトナムから銃弾のライターを持ち帰ろうとしたら、税関で捕まってしまった僕だけれど。そのようなものを規制したところで、技術の伝達を遮ることはできないような気がすると、窓の外の景色を見ていると、車からの音がかすかにしていた。僕は昔仙台のイベントの展示を手伝いに行ったとき、夜そこで僕は先輩に連れられて行った店で、牛タンを食べたのだが、どんな味だったのかは忘れたのだけれど、先輩は金を出してくれた。あとで聞くと、先輩も僕と似たような給料だったらしい、そんな会社にいた記憶があった。最近は菓子を食べるのはやめてフルーツだけにしているので口内環境は悪くないような気がさせられたハチミツも食べても虫歯にはなりにくいのだということをネットの中で僕は知った。

昔の歌ばかりがラジオからは流れている。米米クラブやジュディマリと聞いて知っている人は少ないような気がさせられている。昔は季節を彩るヒット曲があったものだった。今はそのようなものはなくなってしまったけれど、本当になくなるのはブックオフやアマゾンから情報が消えたときなのだろう、ただ、そのようなものを手にとってみたいと思うような人も稀ではあるが。あらゆるものから実体が失われている時代に。僕は海を見ていた。