

macのzoomの調子が悪すぎたので、OSを入れ直した。その後ファイルやパスワードなどの内容をタイムマシンから、転送。すると、なんとなく動作が安定した気がした。youtubeを同時に動かしてみてもブラックアウトしない。こんなことならはやいところやっておけばよかった。通りを、昨日は、一週間ぶりに歩くと、人が歩いていた。飲み屋もパチンコ屋も賑わっている。こういった風潮なら何をしてもかまわないのだというような気にもなる。コロナウイルスは、しかし、どういった人が持ち、どういった場所で広がっているのか。街のいつものような風景を見る限りでは、何も見当もつかなかった。
最近はニラを買いすぎている。そして、それを入れるための焼きそばを。とうもろこしも、ここのところの日照があっただけに、かなり甘い。色気のある味のする韓国のビールでそいつを流し込むとうまかった。ベトナムのビールも、近所の東急には売っていた。現地では50円ほどのビールも、日本で買うと300円する。横にあるギネスを、そうであれば、選んでしまうのが常だった…。タイのビールもうまかったものだった。日本では、それにお目にかかったことはないのだが…。タイでは、食べてばかりいた。もう少し、女と遊んでおけばよかった。女たちが客待ちをしているカフェがあるのだという。帰りは、駐在員だというやや歳のいった男と、タイ人の若い女と話した。男は昼間から暑いので、酒を飲んでしまうと言っていた…。窓の外は静かで、きれいな光だった…。今年は、南米かアフリカに、コロナが無ければ、行きたかったものだった…。

メルカリで、最近エレキギターを売り払った。しかも速攻で出したら売れたのである。中学生の頃、思えば、買ってもらったギター。僕の手に渡ったのがこのギターの運の尽きだったのかもしれない。ライブはおろか、最後まであまりつかうことはなかった。鑑賞するほうが、僕は好きだったかもしれない。最近は、しかし、JBLの音も、やや聞いていると疲れる。環境のせいもあるが、聞く音楽の傾向も変わってきたのかなと、否応なしに感じさせられてしまう…。でも、ギターは今でもほしい人はたくさんいるのだとわかってうれしい。元気な、たぶん、若者なのだろうな。このギターも主を変え、新しい人生を歩んでいってくれることだろう。

