完全なデザイン
最近、オールスターの黄ばんだソールをどうにかしようと、適当にハイターをつけて日干ししたら、生地の色まで色落ちしてしまったという‥。それで、最近染め直すかさらに脱色するかを考えている。今のままだと塗装工の靴のようで。それを赤坂のオフィスに履いていくには少し気が引ける‥。
メルカリではズボンばかりを買っている‥。それも古いモデルの。502のデニムは初めて履いたが、キツイような、そうではないような。私にとっては非常に微妙なモデルなのだった。やはり501かもっと太いモデルが良いかな。真剣に今は、バックを買おうかと考えている最中。
仕事の方はようやく落ち着き、webのコーディングの勉強を。今はコレができればわりとカネになるらしく。確かに、それだけで独立している友人が何人もいる‥。時々やってみると簡単だが、複雑な部分を、ただどう解消していくか‥。
しかし今日は部屋で撮影が行われていた‥。一眼レフで。使ったことがなかった。でも、そういう能力も必要なのかな、と思う。しかし一眼というものは高価な上結局、撮るのが難しい。そもそも三脚は絶対に必要だ‥。
しかし良いデザインとはなんだろう。ある程度のクオリティまでいくと、私は、味付けの世界になってくるように思う。例えば、イラストやフォントの微妙な使い方。そのデキは同じでも、人によっては譲れない部分もあるだろう。そこに個性が出るような気がする。